« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月18日 (日)

夏のイベントは終わり、ヤクルト1000の信者になりました

色々ありましたが、2022年の夏の予定は終了し、イベントで貸し出してた模型も全部戻ってきました。
模型教室は先の日記で中止になった一件に関しては、施設のご厚意で10月15日に延期開催といういう形になりました。
また10月2日に、福井駅前アオッサで放送大学の公開講座「恐竜DX(デジタル・トランスフォーメーション) 」に講師のひとりで、なぜか参加します。
さて3ヶ月ほど前より話題になった「ヤクルト1000」を飲み始めました。
ネットで話題になっていて、まさしく「にわか」です。
けっこう争奪戦になり、販売店やスーパーで開店前から並んでなんとか入手していましたが、先週よりヤクルト販売所から宅配で入手できるようになりました。

Main_sp

まあ、飲み続けているのは、私には効果があったと思えるからです。
けっこう小心者で気にしいで、特に今年は地区の自治会役員になっていろいろ気苦労が多く、夜中に目が覚めて悩みだすと何時間も眠れないとかあったのですが、ヤクルト1000を飲み始めてからそういうストレスや睡眠不足がずいぶん軽減したように思います。
これは個人差やプラシーボ効果もあるかも知れませんが、もう完全に信者になってしまいました(笑)
よく寝すぎて変な夢を見るのが難ですが。


(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2022年9月10日 (土)

夏バテか?

近況です。先月8月22日に新型コロナの4回目のワクチンをうち、29日に内輪の会食して、その3日後ぐらいから微熱が出始めました。

Dsc_6240-2

Dsc_6245-2

37度前後を行ったり来たりで体調は悪くないので、市販の抗体検査キットで陰性なるも、嫁さんに信用されず仕事場で一人隔離を命じられ、最初は様子を見るつもりでしたが9月2日になっても微熱が続くので、朝一で病院の発熱外来にPCR検査に行きました。

Dsc_6250-2

ガラ~ンとした病室?で検査とドクターの問診。

Dsc_6251-2

実は二日後の9月4日に模型教室の開催予定があったため、施設にも参加者さんにもご迷惑をかけるといけませんので、結果如何にかかわらず、この時点で教室中止のお願いを連絡。
PCR検査の結果は、陽性なら電話で連絡。午後7時まで連絡が無い場合は陰性ということで、午後7時まで仕事場で一人隔離状態で待ちましたが、結果連絡が無くコロナ陰性だったようです。

Dsc_6247-2

コロナは陰性とは言うものの翌9月3日も微熱が続いていたので、PCR検査陰性だったことを告げ近くの内科で受診して血液検査もしてもらいました。
しかし幸い翌日から熱も平熱に戻り、一週間後の今日、血液検査結果を聞きに行きましたが特に悪いところが無く、ひとまず安心。
会食以外思い当たることがなく、すわ!コロナか!?と思いましたが、いろいろネット情報を見ると、男の更年期障害とか加齢による体温調節異常だとか、いろいろ出てきます。ま、ストレスや夏バテなどもあったのかもしれませんね。
顛末・結果を見ると模型教室もを中止せずとも?と思いますが、もし万一のことを考えると、皆さんにご迷惑をおかけしたかもしれませんし、結果これが最善だったかなと思います。
とは言えたくさんの方にご迷惑をおかけしたことは確かで、申し訳なかったです。幸い施設のご厚意で模型教室を10月15日に延期というかたちにしていただき、少し気持ちも軽くなりました。ありがとうございました。
ジジイ特有のやせ我慢というか、少々の暑さではエアコンを付けないという習慣はやめた方がいいかもね。だってジジイなんだもん。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)


| | コメント (0)

2022年9月 6日 (火)

講談社 どうぶつアルバム「新恐竜100」発売!

8月に発売されて、もう一ヶ月たってしまいましたが、講談社 どうぶつアルバム8「新恐竜100」の紹介です。

9784065288641_600

2007年に出版された「恐竜と大むかしのいきもの100」から版を重ね、2014年に刊行した「どうぶつアルバム 恐竜100」に、監修に小林 快次先生を迎え、北海道で発見されたカムイサウルスなど11体の恐竜が新たに加わり、71点の恐竜模型写真が新しくなった新改訂版です。

A

9784062656306_w

最近、近所にあったTSUTAYAが閉店してしまい、毎日寄れる書店が無くなってしまったため、先日やっと実店舗に並んでいるのを見ました。

Fbifl2kuuaaycqt-1

Fbifognveaercys

このどうぶつアルバムのシリーズは、おそらく子供が最初に手にする写真図鑑で、最初に恐竜を見るのが私の模型だと思うととても嬉しいです。この本をきっかけに、恐竜の世界や他の世界にも興味を持っていってくれると良いですね。

講談社「新恐竜100」紹介ページ 

 



(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)




| | コメント (0)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »