« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月19日 (水)

ジブリパークのプテラノドン


先日内覧会にお招きいただいたジブリパーク 地球屋のプテラノドン。

Fflqkiuucaaskuf

元々はジブリ美術館オープンの時の展示用に作って、映画「千と千尋の神隠し」のワンシーンにに出たのは知ってましたが、なんで「耳をすませば」の地球屋に?って思っていたところ、スタジオジブリのYさんに、チラッと出てると教えていただき、録画を確認したら…

Fflqi4nuoaaf0bg

Fflqkciucaa3blh
おった!知らんかった!!(^o^)
Img_0243-2_20221019220101
Img_0237-2_20221019220001
こちらは2001年に制作したジブリ美術館のプテラノドン。
Ecd8lpluwaapmzu

Ecd8kdkucaewkj5

Ecd8pmpuyamck5r

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)



| | コメント (0)

2022年10月17日 (月)

模型教室 IN 恐竜博物館と一乗谷朝氏倉遺跡博物館

10月に入ってから毎週末出かけていますが、これで今年は最後かな。

9月に謎の発熱で中止になった恐竜博物館のワークショップですが、館の計らいで延期していただき、10月15日に行ってきました。

Img_0520-2

Fffcbqpucaauzd

今回もたくさんの個性的な恐竜ができました。

Img_0542-2

221017162837-2

ご参加していただいた皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。

現在、第二博物館が建設中で、そのリニューアル工事に伴い博物館も今年12月から半年休館予定とのこと。

Img_0538-2

いつも教室を行っていた実習室も連絡路になるとのことで、2000年にオープンしてからずっとこちらで教室を行ってきましたが、ここでの教室も今回が最後のようです。
来年また教室があるようでしたら、新しい実習室になるかもしれませんね。

さて、教室は午後2時からだったので、朝早く出て、10月1日にオープンした福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館に行きました。

Img_0494-2

遺跡のほうは2012年前に行きました。→ブログ 

Img_0425-2

とても立派な博物館で、船着き場の遺構をそのまま保存展示していたり、朝倉氏邸宅の実物大再現、城下町の巨大ジオラマなど、見所がたくさんありました。

Img_0429-2

Img_0486-2

遺跡からは当時の庶民の暮らしが分かる出土品がたくさんあり、ジオラマにも当時の仕事や暮らしぶりが分かるように人形や道具が配置されていました。

Img_0444-2

Img_0454-2

また時間のあるときに再訪しようと思います。

さて、今年最後のワークショップですので、嫁さんの許可をもらい、その日は鯖江の温泉旅館で一泊。

Img_0559-2

Img_0564-2

ちょっと思ってた感じと違ってましたが、県民割りで5000円引き、2000円分のクーポンでお土産を買いました。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2022年10月12日 (水)

名古屋に来た!その2 ジブリパーク内覧会

10月10日、今回の名古屋入りの本命・メインイベント、ジブリパークの内覧会に来ました。

_20221010_223727

パーク内の「青春の丘エリア」にある映画「耳をすませば」に出てくる「地球屋」の中に、私がジブリ美術館開館時に制作したプテラノドン模型が、新たに作られて展示されるご縁で内覧会に招待していただきました。

_20221010_2234552

Img_0247-2

地球屋の前で、今回ご招待いただいたスタジオジブリのYさんとお会いしご挨拶。
映画を再現した内部の骨董品は作り物ではなく、その時代の本物を蒐集して展示してあるそうです。

Img_0243-2

内部は撮影禁止だったので、外からプテラノドンをパチリ。→ 関連日記「ジブリパークのプテラノドン」 

Img_0238-2

Img_0237-2

さて、パークは3エリアに分かれていて、各エリアに入場できる時間も決められています。

次は「ジブリの大倉庫」

_20221010_223826_20221012142601

内覧会といえど、大変な人出です。

Img_0303-2

大空模型さんでは実際にプラモデル売ってます。

Img_0293-2

こちらの内部はジブリ映画の世界を再現して、実際に映画のシーンを体験できるようになっていました。

Img_0343-2

ポニョだよ

Img_0280-2

アリエッティだよ

ジブリ映画に詳しい人ほど楽しめるエリアでしょうね。

Img_0310-2

徹子の部屋だよ←ちがう!

巨神兵!←ちがう!

Img_0321-2

グッズも豊富で充実していますが、会計は長蛇の列でした。

最後に行ったエリアはひと山超えた「どんどこ森」

Img_0368-2

Img_0418-2
こちらには映画「となりのトトロ」のサツキとメイの家があります。

Img_0383-2

Img_0398-2

嫁さんは「実家みたい!」と大はしゃぎでした。

Img_0421-2

朝の11時から夕方4時半までたっぷり堪能しました。が、さすがに足が疲れて、ここからリニモの駅までは無料バスに乗ることにしました。

ジブリパークは11月1日オープンです。

名古屋に来た!その1 



(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2022年10月11日 (火)

名古屋に来た!その1 横山美術館 ノーマンロックウェル展

10月9日、嫁さんと一緒に名古屋に行きました。

メインイベントはその2に書きますが、その前日入りで車で名古屋 栄のホテル入り。
あいにくの雨模様でしたが、てくてく徒歩で横山美術館に向かいます。

Img_0043-2

テレビ塔を横目に見ながら雨除けにオアシス21という施設に入ると、イベント会場でちょうど「ベッド・イン」という女性二人組が登場しました。

Img_0049-2

近いと思っていましたが、けっこう歩いて横山美術館に到着。

_20221009_175057-2

現在開催中の「ノーマンロックウェル展」を見に来ました。

_20221009_175149-2

古き良き時代のアメリカの日常を描いたノーマンロックウェルですが、そのイラストを戦後、日本の瀬戸物業者が立体化したオブジェを輸出していて、セトノベルティという名前で人気があったようです。

_20221009_175218-2

いまでも骨董市などに行くと、このセトノベルティのノーマンロックウェル作品をときどき見かけますし、私も鳥の置物など何点か持っています。

_20221009_175453-2

私もノーマンロックウェルの画集を持っている程度にはファンですが、なにより日常の一コマの立体化は、日本の与勇輝などの人形にも通じるものがあります。

Img_0112-2

やはりこれだけの数を一堂に見ることができるのが、展覧会の醍醐味ですね。

Img_0103-2

私の好きな「鏡の少女」の再現度はイマイチでした(笑)

Images-20221012t020303305

_20221009_175716-2

嫁さんはたいして興味なさそうでしたが、来て良かったです。

さて夕食はせっかく名古屋に来ましたので、ひつまぶしを予約。

Img_0206-2

予約時間に行ったにもかかわらず、席に着いてから1時間ほど待たされたので聞くと、注文を忘れられていたそうで、謝罪のあと飲み物をサービスされました。
ひつまぶしは、ウナギがパリパリしていて美味しかったです。

Img_0211-2

その2に続く 

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2022年10月 3日 (月)

放送大学 公開シンポジウムに出る

10月2日、放送大学 福井学習センター主催の公開シンポジウム「恐竜DX(デジタル・トランスフォーメーション)」のパネラーの一人で参加・登壇しました。

Fdi9pcayae_qn5

会場はJR福井駅東口を出たアオッサ。前に模型教室をしました。上階からは新しくできる福井駅の新幹線ホームとデッキが望めます。

Dsc_6482

Dsc_6483

私以外は、デジタル技術を駆使した恐竜の研究者や、NHKの「ダーウインが来た」のプロデューサー、ドラマ日本沈没の映像協力や、震災の状況をデジタルで3Dで記録する可視化技術所長やなど、デジタルの第一線で活躍されている方々に混じり、40年変わらぬ粘土をこねくりまわして恐竜模型を作っているアナログ代表で末席を汚してきました(笑)

Dsc_6470

ま、私には私にしかできないであろう話で切り抜けましたが、ま、なんとか・・・なったかな?なってなかった?ごめんなさい!
でも色んな分野の方とお話ができ、聞くことができて、とても有意義でした。参加して良かったです。

さて、今回のお話、半年ほど前から伺っていて、正式な日にちが決まったのが2ヶ月前ほどだったのですが、私のような遠方からの参加は、前泊してくださいということで、一週間前ぐらいにいつも使っている楽天トラベルで駅前のビジネスホテルを取ろうとすると、これが全く無い!
かろうじて空いているのはシングルは普段なら1万円以下の部屋が一泊25000円とかとんでもない値段で、しかも数部屋しかない・・・

Dsc_6431

いろんなホテルに直接電話しても空きは無く、それでわかったのは、当日・翌日と福井でジャニーズのコンサートがあるらしいこと。
とりあえず、県外の遠方のホテルを仮押さえして、当日までにキャンセルがでることを祈り、連日チェックしていたところ、数日後駅前の東横インが通常の土曜日値段(7300円)で取れて一安心。

Dsc_6439

前泊のその夜は今回のシンポジウムにお誘いいただいた、恐竜博物館の柴田先生と近くの飲み屋さんで色々楽しい話をして過ごしました。

Dsc_6443_20221008120001

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2022年10月 1日 (土)

日経新聞に載りました

2022年9月30日の日本経済新聞 文化欄で私のことが紹介されました。

Dsc_0069-2

記事は一人称になっていますが、記者さんが枚方の工房まで来てくれて、2時間ほどのインタビューをまとめてくれたものです。ありがとうございました。

Nikkei2-3

こちらは有料の電子版です。

恐竜世界、今によみがえる 40年で850体超の復元模型: 日本経済新聞 (nikkei.com)

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »