62歳になりました。
この前、石清水八幡宮に還暦の御払いに行ったと思ってたら、もう2年経ってしまいました。
ちょうどコロナ禍の真っ最中で、教室や展示イベントなどは影響を受けましたが、幸い制作の仕事は順調でした。
さて、フェバリットの商品開発とは別に、福井の恐竜博物館リニューアルに伴う内部展示物の制作や、JR北陸新幹線の福井延長に伴う駅前開発の恐竜オブジェ制作で、ありがたいことにここ1年間はかかりっきりです。
博物館再オープンの7月ぐらいまでは制作が続くと思いますし、イベントもコロナ後、3年ぶりに再開する兆しがあり、この夏も数か所で模型展示や教室の予定が入っています。
前にも書いたと思いますが、年金が満額もらえる65歳までは、いただける仕事はやっていこうと思いますが、年齢のせいかやっぱり仕事のペースや体力が落ちてきているのは実感します。
模型も私なんかより、若い人がどんどん上手くなってきているので、すぐに交代も余儀なくされるでしょうし、遠方への教室なども無理できなくなるでしょう。
まあ、70、80になっても元気で現役の方はいますが、どうも私はそういうタイプではなさそうですし、なによりも身辺の整理(特にコレクション)も頭がしっかりしているうちにしないと、妻にも子供にも迷惑をかけますもんね。
とりあえず急な病や事故に気をつけて、あと3年は現在の仕事を頑張ろうと思います。
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「雑想」カテゴリの記事
- フクイラプトル IN 大阪関西万博(2025.03.23)
- 海洋堂の館長 亡くなる(2025.02.28)
- 地元のホテルに慰安に行く(2025.02.18)
- 新作ガンダムと友人の死(2025.02.09)
- 2025年 令和7年も1月末ですね(2025.01.26)
「日記」カテゴリの記事
- フクイラプトル IN 大阪関西万博(2025.03.23)
- 海洋堂の館長 亡くなる(2025.02.28)
- 地元のホテルに慰安に行く(2025.02.18)
- 新作ガンダムと友人の死(2025.02.09)
- 2025年 令和7年も1月末ですね(2025.01.26)
コメント
いつも楽しく拝見させて頂いております。
今年中学に入学した息子が、先生の大ファンでして、自己紹介の尊敬する人の欄に、荒木一成先生(造形家)、小林快次先生(恐竜研究家)と書き連ねていました。
荒木先生ご著者の『ぼくは恐竜造形家』をバイブルとし、日々模型作りに励んでおります^_^
静岡県西部地域在住でして、比較的近い豊橋市自然史博物館には何度も足を運んでおり、先生が造形されたマンモスを間近で観察でき、大変有り難く思います。
いつか先生の模型教室に参加することが夢でして、それが叶うことを願っております。
ぜひ今後も日本各地で教室や講演が繰り広げられることを期待しております!
この度はお誕生日おめでとうございます!!
投稿: クマ | 2023年4月22日 (土) 09時16分
クマさん
お祝いのコメントありがとうございます。
また、息子さんが拙著を読んでいただき、小林先生と並んでファンとはとても光栄です。
10年ほど前に静岡科学館るくるで教室をしたことがあるのですが、その後はなかなか関東方面で教室をする機会がなく残念ですが、またどこかでご参加できる機会がありましたらよろしくお願いします。
息子さんにもよろしくお伝えください。
投稿: カズやん | 2023年4月22日 (土) 20時39分