久しぶりに恐竜を作った
ま、恐竜はずっと作ってるわけですが、昔と違って仕事で作ることがほとんどで、仕事じゃない模型は息抜きに別のモノ(人形など)を作ってばかりでしたが、久しぶりに仕事ではない恐竜を作りました。
きっかけはホームセンターのペットショップで見つけた水槽のオブジェ。
流木のような倒木のようなもので、とてもよく出来ていたので、それを使って何か作りたくなったためです。
羽毛恐竜の種類はあとで考えることにして、ぱぱっと作っていきます。
今回は実験的に、体表の羽毛は立体表現にせず、フラットに作って彩色で表現することにしました。
チマチマ羽毛を描いていきますが、生来の面倒くさがりが災いして、すごい雑なものになってしまいました。
まあ、いつもとちがって好き勝手作れましたのでストレス発散になりました。
あ、恐竜の種類は何にしよ!?
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
| 固定リンク
「恐竜」カテゴリの記事
- 大阪関西万博テストランと7年ぶりの背割り桜を見に行く(2025.04.07)
- フクイラプトル IN 大阪関西万博(2025.03.23)
- 恐竜模型教室 in ちーたんの館 令和6年(2024.07.29)
- 模型教室 IN 恐竜博物館と特別展「バッドランドの恐竜たち」(2024.07.22)
- 色々ある模様(2024.07.12)
「雑想」カテゴリの記事
- 小さな幸せ(2025.04.14)
- 大阪関西万博テストランと7年ぶりの背割り桜を見に行く(2025.04.07)
- 近況備忘録(2025.04.03)
- フクイラプトル IN 大阪関西万博(2025.03.23)
- 海洋堂の館長 亡くなる(2025.02.28)
「模型を作る」カテゴリの記事
- 近況備忘録(2025.04.03)
- 荒木恐竜工房オリジナルモデル第3弾 「始祖鳥」額装を販売します。(2024.12.23)
- 久しぶりに恐竜を作った(2024.06.03)
- 祝 北陸新幹線福井延伸!(2024.03.17)
- 福井県立恐竜博物館のティラノミムス模型(2024.01.14)
コメント
ご質問なんですが、粘土で造形する際、小さい模型の場合歯が小さすぎて上手く造れないのですが、何か解決策とかはないでしょうか?
投稿: | 2024年6月12日 (水) 16時44分
コメントありがとうございます。
粘土で小さい歯を作るのは難しいですね。
歯や爪など尖ってて折れやすいものは、粘土ではなく、プラ板を使ったりすると折れにくい細かいものが作れると思います。
投稿: カズやん | 2024年6月14日 (金) 12時52分
お返事ありがとうございます。
プラ板を使うという手法は想像すらしませんでした。
早速試してみます。
荒木先生の本やブログは隅々まで読んでいます。
これからも楽しみにしています。
投稿: | 2024年6月14日 (金) 14時04分