備忘録 相続登記をやってみる
備忘録です。
30数年前に母親が亡くなり、その数年後父が再婚し、13年前にその父親も亡くなり、実家の土地家屋の不動産は兄と私とで2分の1ずつ相続しています。
毎年来る実家の固定資産税の中に、30数年前に亡くなった母親名義の土地があったのですが、ほったらかしにしていていましたが、相続登記が令和5年から義務化されるので、今回自分でやってみることにしました。(父親の相続のときは兄貴に任せっきりだったので)
ま、仕事もヒマですし勉強だと思ってやってみました。
まず、管轄の法務局に行って登記簿を取り、母親名義か確認。そして相談の予約をしました。
相談1回目(6月10日):登記簿と親子関係を描いたメモと経緯を説明して、必要な書類や証明書の説明を受けました。今回の場合は、母親が亡くなったあと父親が兄弟二人が相続し、父親が亡くなったあと再婚した義母と兄弟二人に相続権が移っているので、その3人の分割協議書が必要とのことでした。
今回も兄弟二人で2分の1ずつ相続という申請書を作成。
ネットで書類の雛形があるので、それを参考に申請書・分割協議書・相続関係説明図を作りました。
また、亡くなった母親・父親の生まれてから亡くなるまでの戸籍が必要で、昔はこれを取るのに居住していたすべての市町村に戸籍を取りに行く必要があってメッチャ大変だったそうですが、現在は最寄りの市役所ですべて取り寄せることができるようになり、ずいぶん楽になったそうです。
と言うわけで、私もNY川市に行って手続きしてもらいましたが、全部揃うのに3時間かかりました!(待ってただけですが)
相談2回目(7月24日):パソコンで作った申請書などの書類と、父母の全戸籍を確認してもらいました。申請書などの添削をしてもらい終了。
その後、兄と義母に連絡して、戸籍謄本、住民票、印鑑証明と書類に実印を押印してもらいに回りました。
相談3回目(8月15日):前回添削された部分を修正して、実印を押印して出来上がった?申請書・必要書類を持って行って確認してもらいました。何か所か間違いがありましたが、その場で訂正・押印して、一応OKということで、登録免許税の収入印紙15,300円を貼って提出。(土地自体は実家の一部で狭い範囲だったので)
なにごとも無ければ、9月中旬に登記完了書類ができるそうです。
ま、司法書士さんに依頼すれば7~10万円ぐらいの費用がかかるそうですが、それが浮いたと思うか、自分で手続きするのはコスパが悪いと思うか人それぞれだと思います。
ぶっちゃけ邪魔くさかったですが、やらないと知らなかったことが、やってみて色々分かったことがあるので、経験値は上がったなと思います。
たぶん、広い不動産でも狭い不動産でやることは同じだと思いますが、今回相続人が3人にしかいなかったですが(しかも近くに)、相続人が多岐に渡る場合は丸投げする方が精神衛生上は良いかもしれませんね(笑)
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
最近のコメント