近況備忘録
今年(2025年)も4分の1が過ぎました。
相変わらず自宅には戻れず工房で過ごしていますが、そんな状態からもう約1年経過しました。
全く新しい仕事がありませんので、好きな造形をちまちまやりながら、色々やらなあかんと思いつつほったらかしにしていたことを片付けています。
まず、1階のエアコンの交換。この家を買ったときに付いていたエアコンなので、ざっと14年以上前のモノだと思いますが、まあ1階で過ごすこともあまりなかったし、それなりに動いていたのずっとほったらかしにしていましたが、今回交換することにしました。
前の持ち主が、外のコンセントから電源を取っていたり、けったいな仕様だったので、新たにブレーカーを設置するなど、工事費がかさみましたが新品に。これで、夏も冬の来客の際は快適に過ごしてもらえます。総額18万円の出費。
次は2階のブラインド2機の修理。羽の上げ下げが出来なくなって昼も暗いままでしたが、メーカーに修理を依頼しました。(33,000円)
ところが、依頼後ニトリで同じようなブラインドが10,000円程度で入手できることを知って愕然!!
多少取り付け作業が必要でしたが、3分の1の値段で新品に変えられたと思うともったないことをしました。
普段なら色んなところを回って相場も見るんですが、なんか歳のせいで怠ったのか、高い勉強代でした。
これは先のエアコンでも同じで、もう何軒も電気屋を回って安いところを探すほどのエネルギーが無くなりました(笑)
あとエアコンの室外機設置の場所を確保するのに、この家を買ったときからあった、南天の木を伐採。南天を伐採すると良くないとか迷信がありましたが、ごめんなさい南天さん。
(2018年のグーグルビューより)
まああとはうるさい洗濯機を買い換えるか?ですが、今のところ様子見です。
先日は京都アンティークフェアに。欲しい春画根付が割とリーズナブルな値段であったのだが、ブラインドの修理代の出費が響き、一時は我慢しましたが、どうしても諦めきれす再度日曜日に買いに行きました。アホですねw
まあ、仕事が無いということは収入が無いわけで、出費ばかりかさむと大変なことになります。
トランプが関税を引き上げ、日本の株価は下落、何もかも物価が値上がり、相対的に貯金も目減りし、この先どうなるんですかね?
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
最近のコメント