2024年6月 3日 (月)

久しぶりに恐竜を作った

ま、恐竜はずっと作ってるわけですが、昔と違って仕事で作ることがほとんどで、仕事じゃない模型は息抜きに別のモノ(人形など)を作ってばかりでしたが、久しぶりに仕事ではない恐竜を作りました。

Ss11

きっかけはホームセンターのペットショップで見つけた水槽のオブジェ。

Ss8

流木のような倒木のようなもので、とてもよく出来ていたので、それを使って何か作りたくなったためです。

Ss9

思いついたのは倒木をまたぐ羽毛恐竜。

Ss10

羽毛恐竜の種類はあとで考えることにして、ぱぱっと作っていきます。

Ss3

今回は実験的に、体表の羽毛は立体表現にせず、フラットに作って彩色で表現することにしました。

Ss7

チマチマ羽毛を描いていきますが、生来の面倒くさがりが災いして、すごい雑なものになってしまいました。

Ss4

頭の中では鳥類図鑑のようになるはずでしたが・・・

Ss6

さすがに塗り直す気にはなりませんので、地面も彩色して完成。

Ss5

まあ、いつもとちがって好き勝手作れましたのでストレス発散になりました。

Ss1

あ、恐竜の種類は何にしよ!?

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (3)

2024年3月17日 (日)

祝 北陸新幹線福井延伸!

3月16日、北陸新幹線が金沢から敦賀まで延伸開通しました。当日は快晴でブルーインパルスが各駅の上空で飛び、本当に盛り上がりましたね。私はテレビやネットでしか見ることができませんでしたが、それでも現地の熱気は十分伝わりました。

Gi1ulfsaqaa7am1

Img_6337_20240317215601

私もこの2年間は福井県立恐竜博物館のリニューアルと共に福井駅前の恐竜オブジェの制作に携わることができ、大変光栄で有意義でした。

Photo_20240317215202
Photo_20240317215201

新幹線ホームに降り立ったお客さんがまず最初に目にする観光交流センター屋上の恐竜オブジェの雛形模型たち。

Photo_20240317215101

ハートをバックにした仲良しフクイティタン親子、福井名産越前ガニを咥えたフクイベナートルや恐竜キッズたち。

Img_6340_20240317215701

Gix7sekayaa4avs

Photo_20240317215103


Img_6327_20240317215601

Photo_20240317215701

そして東口のトリケラトプス親子と恐竜キッズ。

Giw0voiaaaaon1e

Gi2m5o9aaaaotam

Photo_20240317215901

Photo_20240317215802

Photo_20240317215801


デザイナーのポップな色合いやポーズをリアルに、そして可愛く落とし込むのは、とても面白く楽しい作業でした。

Gitynbbaaa62be

3_20240317215901
またそれをより素敵な実物大に造形していただいた宝島造形さんに感謝です。
ぜひ福井駅に降りられた際には会いに行ってくださいね!

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2024年1月14日 (日)

福井県立恐竜博物館のティラノミムス模型

昨年秋に福井 勝山で発見された6種類目の恐竜で記載された「ティラノミムス・フクイエンシス」の復元模型を制作し、1月11日に館の福井の恐竜コーナーに展示されました。

Photo_20240113231001


監修いただいた服部先生のご指導の下、私としてはいままでにないリアルなダチョウ型恐竜に作れたと思います。

4_20240113231101

Gdpvxxiwuaa_a8a

さて2023年秋に命名されるまで、実はオルニトミモサウルス類の化石はすでに見つかっており、私もこれまで2度ほど模型を作っています。

こちらは2013年に特別展「発掘!発見!1億年の時を越えて ~福井県恐竜化石発掘25年記念~」 制作された「白亜紀の福井ジオラマ」ですが、2019年の企画展と際、フクイプテリクスと、スピノサウルス類と共に追加でオルニトミモサウルス類の模型を作りました。

2019

Img_4668

また2022年末~2023年夏の大幅リニューアルでの館内の北谷ジオラマでもオルニトミモサウルス類として模型を作りました。

2023

Img_6114_20240114171801

同じリニューアルで、シンボルモニュメント「恐竜の塔」の福井産5種の恐竜+鳥類の雛型模型を作りましたが、少し早ければ恐竜6種になっていたかもしれませんね。

Img_6000_20240114172101

参考ニュース 

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2022年8月10日 (水)

息抜き造形 ブロントサウルスの足跡の中の子供

仕事以外で恐竜の造形をすることが、最近あまり無くなりましたが、久しぶりの息抜きの造形です。

私が子供のころの恐竜図鑑には必ずあった、ブロントサウルスの足跡の中で遊んでる子供の写真。

Fzin9spaaaukbcr
ツイッターで「最近見なくなった」とつぶやいたところ、「懐かしい!」「憶えてる!」とたくさんの人が反応してくれて、嬉しくなって思わず作ってしまいました。

Dscn2217-2
先日の教室で余った粘土フォルモを使って、勢いで作って二日ほどで完成。

220810214535

泥水部分は透明レジンを使用。

Fzxwprfagaaqydp

Fzxwrrmaiaezugn
雑な出来ですが、仕事の造形とはまた違って面白かったです。

Fzxvnmgaaaax8t
白黒にしてみました。
_20220811_203844

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2021年12月 1日 (水)

フクイラプトルの前肢

もうご覧になられた方もいらっしゃると思いますが、2000年に開館した福井県立恐竜博物館のメイン展示のフクイラプトルの骨格標本の2021年のリニューアルに伴い、復元模型も前肢の改修を行いました。

リニューアル前の骨格標本

9_20211201223101

リニューアル後の骨格標本

Img_0510

当初の復元では、いわゆる「うらめしや~」の、手首が回内した形でした。

Photo_20211201222201

最近の復元では鳥の前肢様に、手首が回外したもの変わってきているので、骨格標本はいち早くリニューアルされ、追って復元模型も改修を行いました。

3_20211201222301

4_20211201222301

このフクイラプトル模型は、フクイサウルスと共に2002年に制作した模型です。

Photo_20211201222202

5_20211201222301

6_20211201222301

その模型を20年後に、またこの手で改修できるのは本当に作者冥利につき感無量です。ありがとうございます。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2021年3月21日 (日)

新造メドゥーサケラトプス模型 ㏌ 恐竜博物館

開館20周年を迎えた福井県立恐竜博物館が前回の福井の恐竜展示改装に続き、これまでカスモサウルス→アルバーターケラトプスとして展示されていたカナダの角竜が、その後の研究の結果、新種のメドゥーサケラトプス(Medusaceratops)と分かりましたので、頭骨が改修されて展示されるのにに伴い、復元模型も新しく私が制作しました。

以前の展示と復元模型(2000年~)

402

Dsc_1585

新しい展示と復元模型(2021年) フリルの形が大きく変わりました。

Photo_20210321213602

Photo_20210321213601

無事今月20日にお披露目され、骨格標本の横に模型も展示されました。

博物館ご訪問のおりは、ぜひご覧ください。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2020年8月 9日 (日)

福井県立恐竜博物館 特別展2020年と20年前のパンフレット

さて今年は福井県立恐竜博物館は開館20周年ですので、本当なら大々的なイベントが予定されていたかもしれませんね。
しかし、全世界が新型コロナウイルス禍が継続しているため、今年は規模を縮小して特別展「福井の恐竜新時代」が開催されています。
福井勝山北谷の白亜紀前期を再現したジオラマには、次々と発見される恐竜が追加されています。

Eey9pxhucaaetzm-1

Eey9xhzvaaimzdf
今年は新たに発見されたスピノサウルス科の恐竜模型が追加されました。

Eey9y0zumaaer8r

服部先生監修で、アジアに生息していたイクチオベナトールを参考に私が制作させていただきました。
(ジオラマ画像はスタッフさんのツイッターからお借りしました)

さて仕事場で探し物をしているときに20年前の「恐竜エキスポ2000」のリーフレットやチラシと恐竜博物館の最初のパンフレットなどを発掘しました。

Ec38dkuwamqkfu

子供がまだ小さい夏の暑い日に行きました。

Ec391xluwayde0h

Ec394wmucaamijr

Ec392m8u0ae_sev

Ec395jfucaasgwr
たしかスキージャムに車を停めて、バスで会場に向かったんじゃなかったかな?

Ec38ftiu8ai11rl

Ec38gcwu8aqj2t0

しかし福井での恐竜発見から恐竜博物館設立、その後の研究成果のお披露目という意味では、20周年にふさわしい企画展だと思います。
10月4日まで開催中(入館には予約が必要かもしれませんのご注意を)

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (2)

2020年6月28日 (日)

近況報告

新型コロナの影響は続いているものの、各都道府県間の往来は自由になり、仕事やお店、テーマパークなども再開されました。無観客ですが、プロ野球も始まりました。
徐々にではありますが、日常を取り戻しつつあるようにも見えます。
とは言うものの、アメリカや海外では依然、コロナの感染者が増え続け、国内でも東京では60人の新たな感染者が出るなど、安心するにはまだ早いように思えます。

さて、私の方は、去年から続けている仕事でなんとか生きています。

Esjsp3bu8aezp2s

もうほとんで外出してませんので、自宅と工房の往復の毎日です。

Etwfpoueaeme5m

いつもより大きなものを作っていますので、晴れた日には車のダッシュボードで自然乾燥。

Et7eln_ueaal4tc

Evmt8rfucaesins

その内ひとつは、福井の恐竜博物館で新たに展示されたジンユンペルタです。

Exemwazueaaeynv

Exemzntucaihzlc

大きな模型も進んでいます。

Ex8ogt5uwae_nok

夏の模型教室も、中止になったものもありますが、ご依頼いただいてるところもあります。

Earabqcu4aamce0

まあ、でもこの1年、あるいは何も解決策(ワクチンや特効薬の開発)が無ければ今後ずっとこんな生活をすることになるのでしょうかね?

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2019年11月23日 (土)

カムイサウルスを作るぞ

東京の国立科学博物館で開催されていた「恐竜博2019」が終わってしまい、なんかタイミングを外しましたが、カムイサルスを作りました。

Eh3ihwvuwaan9jl

カムイサウルス(むかわ竜)は、北海道 穂別 むかわ町で発見された、白亜紀後期のハドロサウルス類で、全身の80%の化石が発見されました。

Ka1

作り方はいつもと同じで、骨格図(骨格図はラエラプトルさん制作)を元に芯を作り、粘土で肉付けしていきます。

Ka3

口の中は先に彩色。

Ka4

全身が出来ました。

Ka6

彩色はアクリル絵具の筆塗り。

Ka7

スケールは20分の1。

Kamuysaurus2t

ハドロサウルス類の特徴のひとつ、頭部のトサカも少しあった?

Kamuysaurus3t

同スケールのフィギュアと一緒に。

Kamuysaurus7t

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)


| | コメント (0)

2019年7月15日 (月)

恐竜 四十八手を作るぞ! 第四手 曲竜の砧

ティラノサウルス、トリケラトプス、ステゴサウルスとくればアンキロサウルスですね。

Ansex3a

で、恐竜四十八手の第四弾は「曲竜の砧(きぬた)」です。

An1

An2

アンキロサウルスは、体型は、ま、カメみたいですから、普通にバックで良かったんですが、それでは面白くないので(笑)

An3

最初はもっと逆立ちに近い恰好にしようと思ったんですが、ちょっと現実的でないので、

An4

後ろ足を片足上げて、できるだけ交接したときに邪魔にならないように尻尾を上げてみました。

Ansex1a

高く上げた尻尾が、なんとなく鳥の派手な尾羽のようなイメージです。

Ansex2a
でもこの方法ならほとんどの恐竜はOKですよね。

今回は雌雄、色を変えてみました。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (2)

より以前の記事一覧