模型教室 IN 恐竜博物館と一乗谷朝氏倉遺跡博物館
10月に入ってから毎週末出かけていますが、これで今年は最後かな。
9月に謎の発熱で中止になった恐竜博物館のワークショップですが、館の計らいで延期していただき、10月15日に行ってきました。
ご参加していただいた皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。
現在、第二博物館が建設中で、そのリニューアル工事に伴い博物館も今年12月から半年休館予定とのこと。
いつも教室を行っていた実習室も連絡路になるとのことで、2000年にオープンしてからずっとこちらで教室を行ってきましたが、ここでの教室も今回が最後のようです。
来年また教室があるようでしたら、新しい実習室になるかもしれませんね。
さて、教室は午後2時からだったので、朝早く出て、10月1日にオープンした福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館に行きました。
遺跡のほうは2012年前に行きました。→ブログ
とても立派な博物館で、船着き場の遺構をそのまま保存展示していたり、朝倉氏邸宅の実物大再現、城下町の巨大ジオラマなど、見所がたくさんありました。
遺跡からは当時の庶民の暮らしが分かる出土品がたくさんあり、ジオラマにも当時の仕事や暮らしぶりが分かるように人形や道具が配置されていました。
また時間のあるときに再訪しようと思います。
さて、今年最後のワークショップですので、嫁さんの許可をもらい、その日は鯖江の温泉旅館で一泊。
ちょっと思ってた感じと違ってましたが、県民割りで5000円引き、2000円分のクーポンでお土産を買いました。
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
最近のコメント