2021年12月11日 (土)

令和の工房改装計画その4 一階を片付けるぞ!

間が空いてしまいましたが、いよいよ工房一階の模様替えに取り掛かります。
おっと、その前に二階に上がる外階段も塗り替えてから、10年経ちましたので11月15日に塗り替え工事をしました。

Before 錆だらけ

Dsc_3603-2

after

Dsc_3622aa

さて、一階は主に接客とコレクション展示に使用していましたが、最近は来客も少なくなり、2階・3階の整理、行く行くはコレクションの整理も考え、展示スペースを少なくして、倉庫スペースを広くすることにしました。

Dscn0486-2

なるべく新しく購入する棚などは少なくして、現在あるものをうまく利用できるように考えます。

Dscn0499-2

また、1階の奥にあった三段ボックス書棚は、いままで本を探しにくかったことを考慮して、玄関近くに持ってくるようにしました。

Dscn0500-2

Dscn0502-2

西壁面にあるガラスショーケースは移動させる体力はありませんので、スチールラックやデトルフ、ショーケース、大きな木製デスクを一人で黙々と移動させます。もう60歳だと、これがしんどい。息子を呼んで手伝ってもらおうかとも考えましたが、なんとか一人でやりした。(その際無理して壊したフィギュア、模型多数!)

Dscn0534

場所を取るガラステーブルは処分。
とりあえず、家具や棚を予定の位置の移動しましたが、片付け自体は全然終わっていません。

Dscn0535

しかし仕事もあるので、一旦この状態で休止。

Dscn0559

ただ、最近各地で地震が多発しているので、本棚やスチールラック等の地震対策を最小限度ですがやっておきました。

Dscn0615

Dscn0619

そして、12月8日に外階段下に物置を設置。いままで一階玄関脇に置いていた灯油缶や掃除道具はこっちに入れて整理します。

Before

Dsc_3902

after

Dsc_3906

また仕事が一段落したら片付けを再開します。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2021年10月16日 (土)

令和の工房改装計画その3 物置の整理

10月に入って晴天で30℃を超える日もあり、あいかわらず暑い日が続きます。
本業を行いながら、工房の片付けも少しづつ進めていきます。

さて今回は裏の物置の整理。(10月11日)

Fbz3khzveaknkb1

以前大掛かりにやったのは2015年だったので6年ぶりです。

風雨にさらされないとはいえ、やはり段ボール箱がひしゃげて傾いてしまいますね。

なんだか大変な状態ですので、一度表の駐車場に箱ごと荷物を出して、新しい箱に入れ直します。

Fbz3qh0ucaiufpc

途中、脱線して中のオモチャを眺めてしみじみ。

Fbz4quuvuaqo0r7

Fbz4slwvgaujzpr

いろいろ買ってますね(笑)

Fbz4nbvkaejlci

Fbz4ukdvkaqdlju

体力無くて、半分やったところで次の日に。

Fbz3s9fvgaajswi

次の日に残りを何とか押し込めて、やる前とあまり変わり映えしていませんが、とりあえず終了します。(10月12日)

Fbeqiqbviaskup4

残しておくもの、捨てるものの仕分け用の箱が4個ほどありますので、それはまた後日。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2021年10月10日 (日)

令和の工房改装計画その2と近況

10月に入って、いつもとちょっと違う仕事を受けて悪戦苦闘苦闘でしたが、やっと終わりました。

Fbkd2gqvqaiu5g1

その仕事のために一階を掃除。

Fa1zqrsuuamgytn

とりあえずこんな感じ。こんな機会が無いと掃除もできません(笑)

Fa1zsmyveaajuhg

今回の仕事はまた紹介できる時が来たら紹介します。

さて、とり急ぎ前からやらないと!と思っていた、恐竜模型を保管しているトランクルームの方を整理。

Fbpmzcbvuaijdqv

前に床に水滴があったので、業者にスノコを敷いてもらって、業者に入れ直してもらったままでしたので、

Fbpm6ygvgait1_h

いったん荷物を全部通路に出して、使用頻度が多そうなものを出しやすい手前に置くように、収納し直しました。

Fbpm8jhuuaw2ff6

ん・・・もう少しスペースが出来ると思いましたが、いまいちですね。

Fbpmdyviamjswl

しかし10月だというのに暑いこと!

これから新しく借りたトランクルームと工房の物置、一階の模様替えと、このひと月、頑張って行おう!(予定)

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2021年9月10日 (金)

令和の工房改装計画その1 トランクルームを借りる

なんだかんだでもう9月。今年もあと3ヶ月になってしまいました・・・
今年の夏の少し関係している恐竜イベントや緊急事態宣言の影響で4件のうち2件が中止になった模型教室も、すべて終了しました。
今も続いている模型制作の仕事もあるんですが、時間的には余裕が出来たので、前から予定していた工房の改装に取りかかることにしました。
まずは増えに増え、工房にいっぱいになった模型やフィギュアや博多人形などを一時的に片付けるため、トランクルームを借りることにしました。
前から恐竜の模型作品を保管するのに一部屋借りている近所のトランクルームの会社に実は7月ぐらいに電話していたのですが、今は空きが無いととのことで、空きが出たら連絡してもらうようお願いしてたところやっと9月に出て契約しました。

E5qmvcvcaax7d5

今年は雨が多いのと、9月に入り晴れると暑いのと、工房前の道路が拡張工事のため、しょっちゅう通行止めになるし、何よりも60歳の身で体力が激減したこともあって、慌てず、毎日仕事の合間に少しづつ荷物を移動させています。

E5qqolvcaai1qc

さて、より効率よく収納するために陶器の人形など壊れやすい物も入った箱なども高く積むわけですが、こわいのは突然の地震などで、荷崩れをおこすことです。

E5qtr2vuaewnbg

いろいろプランを考えましたが、予算的に一番リーズナブルな方法で、100円ショップの園芸用ネットとフックを使って、荷崩れ防止ネットを作ってみました。

E5qveuveaatyv7

手で揺さぶったところ、震度4ぐらいまでは大丈夫そうです(笑) ま、何も無いよりはマシでしょうw

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2018年6月20日 (水)

大阪北部地震 震度6弱

6月18日7時58分に大阪府北部で、震度6弱の直下型地震が発生しました。
自宅は京田辺市ですが、地域的には震源近くです。

ちょうど、一階で7時半から始まるBSのNHK朝ドラ「半分、青い」を見終わって、二階の寝室に朝の血圧を計りに戻ったときに、ズン!ズン!と強い揺れが数秒続きました。
同時に地震速報もスマホから鳴り出し、時間的にはたいした長さではありませんでしたが、強さはかなりのもので、一緒に起きた嫁さんも「大きかったな」 私も「かなりやばかった」と。

落ち着いたところで、寝室を出ると、二階の階段ホールは本棚が倒れ、階下まで本が散乱していましたが、子供たちも無事で、それほど被害はありませんでした。

さて、そうなると急に枚方市にある工房のことが心配になってきました。
枚方市は震源の高槻市、茨木市と共に震度6弱の地域です。
工房にはショーケースにコレクションやら模型やら、自宅とは比べ物にならないくらいの物量があります。
自宅の片づけは嫁さんと子供に任せて、車で工房に向かいました。

途中の道路では水が噴出している個所や、消防車などとすれ違い、不安はどんどん増していきます。
前日まで作っていた、納品前の原型模型を無造作に机に置いていたことや、ガラスケースが倒れて、コレクションが散乱している最悪の状況を考えながら、到着。

工房に入る前に、深呼吸して手を合わせて「何事もありませんように」と祈ります。

さて中に入ると、机に置いていた模型は下に落ちて、少し破損していましたが、あとは想定内、最小限の被害で済んでいました。

J4_3
一番心配だったショーケースも倒れることなく、中のコレクションも多少ずれてこけたり、落ちたりしてましたが、ま、なんとか無事でした。

J7_3
ガラスのショーケースが無事だったのは、以前施した地震対策が多少なりとも役に立ったのかもしれません。(2年前のブログ→ジシン対策作戦!) 

J6
もちろん、震度7などもっと大きな揺れだったらひとたまりもなかったかもしれません。

J5
これまで、頭では「地震が起こったら大変やな」と思っていても、その対処などは後回しにしていましたが、今回は不幸中の幸いと思い、これを機に、コレクションの保管方法など改めて見直すつもりです。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (0)

2017年1月 5日 (木)

新年おめでとうございます。

って、もう1月5日ですね

正月早々にインフルエンザに罹って寝込んでしまう2017年の始まりでした。
S2
さてやっと楽になり、年末に地震対策して整理した工房のガラスケースにコレクションの裏絵博多人形や春画人形を並べる仕事始めでした。

S3
なんか熱病で浮かれたせいか、調子に乗って色々飾ってしまいましたが、今後18歳未満は工房見学禁止だな、こりゃ。

S1
ま、こういうものは縁起物とも売られていたもののようなので、正月らしくて良しとお許しを。

こんなどんどん恐竜から遠ざかっていく私ですが、みなさん今年もあたたかい目で見守ってください。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (4)

2016年12月28日 (水)

ジシン対策作戦!

(シン・ゴジラ ヤシオリ作戦のBGMを脳内再生してお読みください。)

今の工房に2010年秋に引っ越して、まる6年経ちました。
一階の作業部屋には当初から作品やコレクションを収容するガラスケースを4基備えつけましたが、その間にも東北、熊本と大震災があり、ず~と地震対策しないとと思いながら今に至ってました。

O1
そんなおり、「倒れストップベルト」なるものを見つけ購入。

O2

ベルトを家具の前面からぐるっと後ろに回して、床面に固定する方式です。

Dscn3434
しかし、もう設置してあるガラスケースを動かすことは大変なので、
O4
本来の使い方とは違いますが、ベルトを短く加工して後ろの壁にネジ止めし、ケース前面に引っ掛ける方式にしました。

O6
後ろに窓があるので、ベルトの何本かは角度をつけての設置になりましたが、半日かけてなんとか設置完了。

これで対策していなかった今までよりも少し安心ですかね。(このブログを書いてる今も茨城県で震度6弱の地震が!)

O7
上面には落ちても大丈夫そうなソフトビニール製のフィギュアをとりあえず置いておきます。

O8
でもまだこのあたりや、

O9
このへんが無対策なので、なんとかしないといけませんね。

O10
どうも天井が高いので、突っ張り棒が取り付けられないのがネックやな~

12月29日追記:ガラスケースやデトルフの扉が開かないように施錠する方法がネットで紹介されていました。

L1
専用の鍵などは高価ですが、百均の補助錠が安価で簡単みたいなので、早速やってみました。

L2

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (4)

2016年5月21日 (土)

ビリケン!ボークス!

少し仕事の手が空いたので、むかし買ったまま自宅のガレージ奥に仕舞いこんでいたガレキや模型を工房に持ってきました。

今日はとても天気が良かったので、工房の駐車場に並べて虫干しをしながら整理。

G1
いつものように海洋堂のガレキもありましたが、今回はビリケンのソフビがいっぱい出てきました。

G2
ハマハヤオ氏の造形が好きだったので、出たものほとんど買ってました。

G3
金星ガニや大頭人、レーザーブラスターのエイリアンなど、このキットで初めて知ったB級C級SF映画もたくさんありました。

こちらはボークスのデビルマンシリーズの「ザンニン」と「シレーヌ&カイム」

G5
圓句昭浩さんの造形も好きなので、他にもデビルマン、シレーヌや空山基シリーズは何点か持っています。

G6
「シレーヌ、血まみれでもきみはうつくしい」

中の緩衝材に入っていた新聞。1986年1月20日。30年ほったらかし(笑)。

G7
こちらは酒井ゆうじさんの海洋堂製1mビオゴジのソフビキット。

G4
おそろしく重くてデカイ!組んで飾りたい気持ちもあるが・・・・

そろそろ整理の時期ですかね・・・

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (2)

2015年10月29日 (木)

片付けは続く

さて先月、1階の物置と工房の大掃除をしましたが、ただいま3階のフィギュア置き場を整理中です。
ま、こんな日記はみなさん興味無いと思いますが、備忘録として書いておきます。(本人は数年後に読み直して結構面白いので)

2階はリビング、3階には3部屋あり、一部屋は工房に泊まるときの寝室、一部屋は(一階にはとても置けない)趣味のフィギュア、プラモデル置き場、一部屋は予備の空室になっています。

のはずだったのですが、趣味のエログッズが寝室まで侵食してきて、「エッチなフィギュアやプラモデルは一部屋に収めて!」と嫁の命令で大掃除決行!

まず美少女フィギュア、プラモを空室に集めます。そのとき、エロ、非エロ、残すもの、捨てるものなど分類しておきます。プラモデルもスターウォーズ、宇宙機、その他で分類。

R9
空っぽにした趣味部屋のスチールラックの配置を、窓が開けられるように決めます。(これまで、窓が開けられない状態で風通しが悪かったので)

R4
本棚は寝室にまとめて置くことにします。(エッチな本もあるけど、それぐらいま~ええやろ)

寝室 片付け前

R1
寝室 片付け後

R2
寝室に移した本棚。ちょっと地震が心配・・・
R3
趣味部屋に分類したフィギュアをどんどん置いていきます。

R5
結局後ろに隠した箱は、次回の片付けまで陽の目を見ることはないかも・・・
R7
エロ系、ドール系、秘宝館系、骨董系もこちらに。

R8
プラモデルは押入れに。

Rr1
最初の予備部屋。ま~なんとなく片付きました。(片付けたと言うより押し込んだ?)

R10

ここ2,3年は年度末締め切りの仕事がありこの時期は非常に忙しかったですが、今年は全く仕事が無く、片付けに専念できますわ~。良いのやら悪いのやら

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (2)

2015年9月24日 (木)

仕事場も片付ける

仕事場にあった荷物やら何やかんやも物置に追いやり、とりあえず仕事場の片付けもできました。

R1
今日は、これまでの掲載新聞を切り抜いてスクラップ。

R2
掲載写真の髪の毛がだんだん減っていくのが悲しい

R3

結果、約10日間、ぶっ通しの掃除でしたが、来月は大人数のお客さんの予定もありましたで、なんとか片付けられてよかった。

えっ?シルバーウィーク?なにそれ?

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)

| | コメント (2)

より以前の記事一覧