昨日の東京行脚の続きです。
東急ハンズ巡りをする前に午前中は上野の科学博物館に「生命大躍進展」と先月リニューアルされた地球館を見に行きました。

「生命大躍進」は多くの方がレポートされていますので、とりあえずアノマロカリスを。
触手がカッコイイ化石!

全身化石!

復元模型!

はい、レポートおわり!
いざ!リニューアルされた地球館へ!
恐竜展示も大きく変わっています。

そして私が個人的にこころ密かにうちふるえたのはこれ!
16年前のリニューアルのときに制作した「スコロサウルス復元模型(当時はエウオプロケファルス)」

その時は無記名でしたが、今回のリニューアルではキャプションに作者名が入ってました!嬉しい!(テディさん、小田隆さん、その節はお世話になりました)

私が恐竜模型に目覚めたのは、子供の頃この科博のアロサウルスの復元模型の写真を見たのがきっかけです。その博物館の何万とある展示の一角に名前が記されたことがこの上なく嬉しいです。
さて、このあとは昨日の日記に書いたようにハンズ回りをして都内で一泊。
そして今日は、幕張メッセで開催中の「メガ恐竜展2015」に行ってきました。

超ド級トゥリアサウルスを目玉にコンセプトは先の「生命大躍進」と同じで生命の起源から人類までの進化を展示。

ちょうどひとむかし前の「大昔の生物図鑑」の立体版を見ているようで、恐竜あり、マンモスあり、ロボットあり、過不足なく子供にも楽しめる展示になっていました。
日本各地の博物館がコレクション協力をしていて、どっかで見たことあるものも多かったですが、一同に集結するとゴージャスですね!

いっそうのことこのままここを「立体絶生物図鑑館」で常設したらどうでしょう?
やっぱりいてます、アノマロカリス!

トゥリアサウルスの大きさが分かりますね!

お気に入りのエウロパサウルス親子。これならペットにできるかも。

福井所蔵のエウヘロプスも全身骨格で!(全身は初めて見ました!)

私が制作した復元模型。

売店では私が原型制作したトゥリアサウルスのフィギュアが販売中!みなさん買ってね!

恐竜展を出たころはまだ昼過ぎだったので、横浜の恐竜展も見に行こうかとも思いましたが、連日の強行軍で体力の限界を感じてそのまま帰宅しました。(うそ。ただの歳のせい)
今回の戦利品。図録と会場限定ガチャポン。

(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
最近のコメント