2018年4月12日 (木)
2018年4月 8日 (日)
「恐竜の卵」展 大阪場所に行くぞ!
今日はtsukudadosさんと一緒に大阪市立自然史博物館 ネイチャーホールで開催中の「恐竜の卵」展に行ってきました。
昨年の福井県立恐竜博物館でも見学しましたが、展示内容が少し変わっていますし、今日は恐竜博物館の今井拓哉研究員の講演があり、講聴も目的で行きました。
さて、講演会「『恐竜の卵展』の深イイ話」を聴きに場所を博物館 講堂に移動します。
今井先生の恐竜の卵についての謎を、楽しく興味深く聞くことができました。
質疑応答で、子供が将来、恐竜学者になるには?と言う質問に、「まず自分の好きなこと、興味のあることを勉強して、それが将来、恐竜の研究ににつながることもある」という答えに、なるほどと思いました。
それは純粋に化石採集や地質学の場合もあるでしょうし、私のように造形から恐竜につながる場合もあるかもしれませんね。
さて、会場のショップでは私の担当したトロオドン抱卵フィギュア、恐竜グッズなどが販売中です。
恐竜展の思い出、お土産に是非どうぞ!
大阪市立自然史博物館 特別展「恐竜の卵」は5月6日まで開催中です。
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
2018年4月 4日 (水)
生存報告 花見
前回の生存報告からあまり間は空いていませんが、今年は桜の開花が急にやってきたので、自由業の強みで嫁さんと一緒に花見に行きました。
3月27日は太閤 秀吉の花見で有名な京都の醍醐寺のしだれ桜。
宝物館では仏像なども見ることができました。
該当ツイート
3月29日は八幡市の背割り堤の桜を見に行きました。
昨年できた展望台にも登ってみました。
該当ツイート1 該当ツイート2
4月1日は独り暮らししている二男と一緒に食事に行ったときに、アパート近くの桜並木です。
もう少し散り始めて、川面に浮かぶ花びらが綺麗でした。「花いかだ」って言うんですね。
同じ日、食事から帰って、嫁さんと近くの公園の桜を見て、少し散歩がてら虚空蔵谷川の桜並木を見に行きましたが、もうかなり散っていました。
今年はなかなか良い桜が見れて良かったです。
でも例年の日程で花見を予定していた会社や自治体は大変でしょうね。
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
2018年3月21日 (水)
生存報告と恐竜展の紹介
今日、高校の同級生のR氏から「荒木、生きてるか?」と電話がありました。
ブログが二ヶ月以上更新されてなかったので、孤独死でもしたのかと心配になったそうです。心配してくれてありがとう。
確かにツイッターを始めてから、日々のしょうもない出来事まで毎日ツイッターに書いているので、ブログまで書けないでいます。
ツイッターは記事がどんどん流れて、後から検索することが難しいので、今日はここ2ヶ月の備忘録を自分のために記しておきます。
前回のブログ後、1月21日は東寺の初弘法に嫁さんと行ってきました。
嫁さんは初めてで、はじめは行くのをいやがってましたが、食べ物屋やアクセサリーなどの小物の出店もあって、おでんなんか食べて結構楽しんでました。
該当ツイート
1月31日は皆既月食をデジカメで撮影。途中で雲が出て、最後まで撮れませんでしたが、安いデジカメのくせに割といい写真が撮れてビックリ。
2月4日 ヤフオクでツシマヤマネコの博多人形を入手!
亀田均 作。ちょっと珍しいんじゃないですか?
該当ツイート
2月中はあまりの寒さと巷のインフルエンザの猛威でほぼ冬眠状態。
3月1日 2週間ほど前に取材のあった記事が京都新聞に載りました。
さて二男は昨年から一人暮らししていますが、同居している長男が3月1日から22日まで旅行に出かけるので、家には嫁さんと二人きりの新婚状態になりました。
とは言うものの、生活のペースはいつもと同じですが、3月4日は良い天気で暖かかったので、嫁さんと近くの山田池公園に梅を見に行きました。
息子がいない機会なので、嫁さんが3月5日から三日間ほど実家の小浜で帰省することになり、私は束の間の独身状態に。
自宅でひとりでいてもやることないので、この間、工房でひとりぐらし。
3月7日にアカデミー賞をとった「シェイプ・ザ・ウォーター」をふらっと見に行きました。
3月11日 嫁さんと近所を散歩。
初めて来た御社。
該当ツイート
3月16日、嫁さんと京都に行った帰りに、前から寄りたかった食堂に行きました。
たぶん50年以上営業してそうな佇まいで、子供のころの「他人丼」の味が食べられるはずだと前々から思ってました。
該当ツイート
昨日は近所にできる大規模なんとかの説明会を聞きに嫁さんと出席。
そのあと近くのお好み焼き屋で一杯飲みながらの夕食。
該当ツイート
ま、こんな感じで特筆することなく過ごしてましたが、数週間とは言え、子供がいなくなった夫婦二人の暮らしを経験しましたが、「静か」というのが実感です(笑)
さて現在開催中の私がお手伝いしている恐竜展の紹介です。
大阪市立自然史博物館では「恐竜の卵」展が開催中です。
福井県立恐竜博物館では春の企画展「発掘 2017」が開催中です。
福岡市科学館 特別展「恐竜 DINOSAUR」が開催中です。
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
2018年1月17日 (水)
謹賀新年
もう1月もなかばですが、新年おめでとうございます。
備忘録で記しておきます。
昨年就職して独立した二男は年末から帰省してましたが、残念ながら風邪を引いて、2日の実家に新年の挨拶には行けず。
お節の中でも、クワイが一番好き。
実兄が一時間並んで買ってきた、奈良 福寿館のしゃぶしゃぶのお肉は絶品。
さてこの冬は、例年になく寒いですね。寒さに弱い私は外出する気になれず、自宅と工房の掃除や片づけ、趣味の造形で過ごしました。
あまり家でごろごろしていても体が鈍るので、会期終了が近づいていた、兵庫県立美術館で開催中の「大エルミタージュ美術展」に行くことにしました。
さて、今日1月17日は神戸淡路大地震の日ですが、「大エルミタージュ美術展」を見たあと、兵庫県立美術館の隣にある人と防災未来センターに行きました。
映像がすごいと聞いていたので、前から一度来たかったところです。
ちょうど小学生の社会見学と一緒になりました。
映像は1.17をミニチュア特撮で再現したもので、怪獣の出てこない怪獣映画のようでした。(画像は展示品)
隣接のJICAの中にあった、めちゃカッコいい黒人戦士の置物!
2年前にtsukudadosさんと十日戎に来たときは境内に入ることができないくらいの人出でした、この日はすんなりとお参りできました。
柿の木は私が生まれるはるか前から、松の木も50年ほどたち、色々思うことはありますが、ご近所からの苦情や管理するものがいないのでしかたありません。
そして昨日16日、地元の毎年参拝する石清水八幡宮に遅い初詣。
毎年となりの研修所で人形展があるので、そちらも覗いてみます。
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
2017年12月 2日 (土)
骨董市や紅葉を見に行く
なんかブログを書いていた文章量、熱量が、ツイッターの無駄話に移った感じで、ブログもHPも更新が滞っていますが、備忘録的に近況を書いておきましょう。
仕事は相変わらず続いているんですが、11月は確認や監修などで制作を中断してポッカリ空く時間が多かったので、先の日記のモデフェスやいきもにあなどのイベントにも行くことができました。
同様に21日は京都 東寺の弘法市、22日は大阪 四天王寺 の太子会、25日には京都 北野天満宮の天神さんの骨董市にも行くことができました。
弘法市は良い天気で出店数もお客さんも多かったですが、これと言って欲しいものが無く、安い土人形を数点購入。
じつは東寺の近くに面白いレトロショップがあるのをテレビ情報で知ってたので、弘法市のあとに訪問。詳しくはこちらの日記で→東寺のレトロショップに行く(18禁)
四天王寺の骨董市は初めて行きましたが、天気も悪く行った時間が遅かったためか、もう店終いを始めているところもありました。
でも広い境内に、ゆったりとした店、ブルーシートに品物を並べただけの店など、骨董市と言うよりもガラクタ市、蚤の市といった風情でした。
こちらでもいまいち欲しいものがなく、エイリアンのチェストバスターを1000円に値切って購入。
さて天神さんは前回行ったときに買い逃したものがあるかと思い行きました、出店していなく、残念。
天気もよく、お客さんも多く、一通り見ましたが、春画人形が数点あって購入。ま、こんなもんでしょう。
そのあと前からちょっと気なっていた、西本願寺近くの「風俗博物館」に行ってみました。
日本の歴史上の各時代の装束の人形が、いっぱいあるのかなと思っていましたが、平安装束限定でガッカリ・・・。
好きなひとには許容範囲かもしれませんが、これで入館料500円なら江戸東京博物館や大阪歴史博物館の「ミニチュアだけの展示」でも何倍も値打ちがあるような気がします。
もしかしたら私が知らないだけであるのかもしれませんが、京都(平安京~現在)の歴史(源氏物語から幕末、新撰組、町屋の改造など)をジオラマ、ミニチュアで再現したミュージアムがあると良いと思いますがいかがでしょう?
さて、骨董市などはずっと私ひとりで行ってたので、今日12月1日は嫁さんと一緒に京都 東福寺に紅葉を見に行きました。
東福寺の通天橋から望む景色はテレビなどでも紅葉の名所とよく紹介されていましたので、近くを通るたびに行ってみたいと思っていました。
やっと今日行けましたが、紅葉のピークは過ぎていてちょっと残念。
また来年挑戦しましょう。(でももっと観光客が多いんだろうな)
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
2017年11月15日 (水)
いきもにあ2017に行く
過日11月11日、tsukudadosさんと京都 東山の「みやこめっせ」で開催された「いきもにあ2017」に行ってきました。
私は初めて行きましたが、生物グッズに特化したイベントで、知っている方の出店もあり、とても楽しめました。
早足で見て回ったので見逃したブースもあったかも知れませんが、とても面白かったです。
モノ作りを生業にしている人は、レギュラーの企業等との請負と共に、このようなイベントに参加して、直接個人のお客さんとやりとりする場も大切かもしれませんね。
その後、龍谷ミュージアムで開催されていた「地獄絵ワンダーランド」を見に行きました(11月12日終了)。
京都 博物館の「国宝展」は多いと思って、こちらに来ましたが、こちらも人多かった!
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
2017年8月29日 (火)
ふれあい教室 in 福井県立恐竜博物館
8月27日はこの夏最後のワークショップ、福井県立恐竜博物館 「恐竜ふれあい教室 親子で恐竜模型をつくろう!」を行いました。
博物館に行く前にJR福井駅に寄り、駅前の恐竜ロボットを見にいきます。
さて恐竜博物館は夏休み最後の日曜日とあって、とても賑わっていました。
7月の教室に続き、今回も特別展にちなんで、羽毛恐竜を作ってもらいましたが・・・
さて、これにて今夏のワークショップは無事終了しました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
2017年8月10日 (木)
模型展示 in 近鉄百貨店 橿原店
今日は近鉄百貨店 橿原店で開催中の「恐竜のひみつ展」に行ってきました。
こちらでは私の恐竜模型のうち、1/10スケール中心に20点が展示されています。
配布されているクイズに全問正解すると、かっこいいシールがゲットできます。
模型や説明にヒントがありますので、小さいお子さんも、一生懸命模型を見てくれてました。
12日には私の模型教室、13日には恐竜くんのトークショーが開催されます。
詳しくは百貨店HPで
観覧無料ですので、お近くの方は是非どうぞ。15日まで開催です。(毎日楽しいワークショップ(有料)が企画されています。)
さて、イベントを見たあと、今井町にもちょっと寄りました。
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
2017年7月25日 (火)
「恐竜の卵」展&恐竜ふれあい教室 in 恐竜博物館
7月23日、福井県立恐竜博物館 「恐竜ふれあい教室 親子で恐竜模型をつくろう!」を行いました。
ちょうど夏の特別展「恐竜の卵」も開催中でしたので、午後の教室前に見学しました。
恐竜の卵、営巣、子育てに特化した企画展で、今回の展示物でも何点かお手伝いしています。
「恐竜の卵」展のレポートは色んな方がされているので、ここは私の個人的なレポートを中心に書かせてもらいます。
実物大のトロオドン抱卵ジオラマは、今井先生監修の元で、デザイン・雛形模型を作らせていただきました。
そのほか新規で制作したトルヴォサウルス、エピオルニス模型もあります。
私のスケッチグッズなども販売されていました。
さて、午後からは模型教室です。
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
より以前の記事一覧
- 見えない富士山を一周 2017.07.16
- 模型教室 in ちーたんの館 2017 2017.07.10
- 福井恐竜博物館 特展会場限定「トロオドン フィギュア」の紹介 2017.07.06
- 宇治市植物園に行く 2017.04.23
- 河野甲さんの「カタツムリの世界」展に行く 2017.03.15
- 伊豆ぐるりん珍スポットめぐり 2016.12.06
- 名古屋観光 名古屋城とリニア・鉄道館 2016.11.08
- 東急ハンズ in 名古屋 三日目とリニア・鉄道館にちょっと行く 2016.11.06
- みんぱくの見世物大博覧会に行く 2016.10.27
- 恐竜博2016に行く 2016.10.20
- 真田丸展と大妖怪展に行く 2016.10.13
- ダリ展に行く 2016.08.19
- 模型教室 in ちーたんの館 2016 2016.07.24
- 恐竜の大移動展&恐竜ふれあい教室 in 恐竜博物館 2016.07.19
- 夏の恐竜イベント紹介 2016.07.05
- 福井 恐竜博物館 特別展「恐竜の大移動」 2016.07.01
- ディメトロドンを作ろう! in 大阪自然史博物館 2016.05.08
- ブラキオサウルス in 恐竜博物館 2016.03.30
- タイの新種イグアノドン 2016.01.22
- 北九州遠征備忘録 2015.12.15
- 池田に猪食い 2015.11.13
- SENSE OF WONDER!マグリット展に行く 2015.09.12
- 金大資料館コレクション展2015に行く 2015.08.28
- 「生命大躍進展」と「メガ恐竜展」に行く 2015.08.11
- 山梨県立博物館に行く 2015.08.01
- 長崎市科学館で恐竜展 2015.07.29
- 模型教室 in ちーたんの館 2015 2015.07.26
- 山口県立美術館で恐竜展 続報 2015.07.14
- 特別展「南アジアの恐竜時代」に行く 2015.07.12
- ルーヴル美術館展に行く 2015.06.17
- 「進撃のモササウルス」展に行く 2015.02.28
- 美工作品展に行く 2014.10.12
- 太古の哺乳類展に行く 2014.09.21
- 宇宙兄弟展と平成知新館へ行く 2014.09.18
- この夏、最後の教室 2014.09.01
- こども展を見に天王寺に行く 2014.08.30
- 帰省 2014.08.16
- 御船町恐竜博物館に来たぞ! 2014.08.12
- 星のブランコへ行く 2014.05.28
- 日帰り出張 2014.04.28
- 御船町恐竜博物館 いよいよオープン! 2014.04.26
- 消費税8%の恐怖!! 2014.04.01
- 京都水族館に行く 2014.03.29
- トリケラトプス展に行く 2014.03.22
- 御船町恐竜博物館の新館のニュース 2014.02.02
- 「大阪くらしの今昔館」に行く 2013.11.06
- 再訪 コスモアイル 2013.09.03
- この夏、最後の教室 2013.09.02
- 夏の遠征の追加写真 2013.08.06
- おもちゃ博物館と群馬自然史博物館と佐久市未来館に行く 2013.08.02
- コノドント館 訪問 2013.08.01
- サンダーバード博、深海展に行く 2013.07.31
- 宇宙センター・マンモス・原鉄道模型を見に行く 2013.07.30
- 福島美術館、鳥の博物館、茨城自然史博に行く 2013.07.29
- 恐竜研究所と模型教室 in こむこむ館 2013.07.28
- 福島に来たぞ! あ~白虎隊!と鶴ヶ城 2013.07.26
- 恐竜博物館バーチャルツアー 2013.07.19
- 恐竜模型展いろいろ 2013.07.18
- 恐竜博物館特別展と模型教室に行く 2013.07.15
- 恐竜博物館特別展始まる 2013.07.12
- 模型教室 in ちーたんの館 2013.06.23
- 寺田克也展に行く 2013.05.24
- モンゴル恐竜展と同窓会に行く 2013.04.21
- 私をカマラに連れてって! 2013.03.30
- バブル家電展 2013.03.24
- 福井カマラサウルスお披露目記念 2013.03.23
- 塔本シスコ展に行く 2013.02.18
- 京都御所とエルミタージュ展に行く 2012.11.02
- 「大阪万博と はやぶさ物語」展に行く 2012.09.20
- 福井市観光 後編 2012.08.21
- 福井市観光 前編 2012.08.20
- 夏のダラダラ旅行記 その6 豊橋から人形美術館に行くが・・・ 2012.08.11
- 夏のダラダラ旅行記 その5 沼津から浜松に行く 2012.08.10
- 夏のダラダラ旅行記 その4 「特撮博物館」とスカイツリーに行く 2012.08.09
- 夏のダラダラ旅行記 その1 小布施から草津温泉 2012.08.06
- 「エヴァンゲリヲンと日本刀」展に行く 2012.07.31
- カブトガニ博物館に行く そして思い出 2012.07.30
- 夏の企画展いろいろ 2012.07.16
- ジオラマ風 恐竜博物館 2012.07.13
- 白山自然保護センター 中宮展示館で常設展示 2012.07.11
- 恐竜博物館の「翼竜の謎」展を見る 2012.07.10
- 立体力 行きたい~(泣) 2012.06.21
- ツタンカーメン展に行く 2012.06.15
- 「新説 恐竜の成長」展に行く ついでにリサイクル屋も 2012.05.22
- 「巨大ワニと恐竜の世界」を見に行く 2012.05.18
- 大阪大学総合学術博物館 特別展「巨大ワニと恐竜の世界」 2012.04.10
- トークショー&模型教室 IN 雪の恐竜博物館 2012.03.25
- 恐竜博物館でトークイベントのお知らせ 2012.03.24
- 福井恐竜博物館でカマラサウルス公開中 2012.03.17
- 模型教室 IN 大阪自然史博物館 2012.03.11
- 恐竜ひな人形が出来るまで 2012.02.19
- 恐竜博物館に「恐竜ひな人形」登場! 2012.02.17
- 大阪市立自然史博物館 「新説 恐竜の成長」 模型教室のお知らせ 2012.02.11
- 機会損失 博物館 2012.01.29
- 思い出のサターン1Bロケット 2012.01.23
- 帰りも富士山 2011.12.13
- OCEAN!展に行く 2011.09.22
- Legend of Allosaurus その後 2011.09.17
- 模型教室 IN 恐竜博物館 2011 2011.08.29
- 和木美術館 「おもしろ恐竜展」 2011.08.19
- 関東ぐるりん一人旅 関東じゃない編 2011.08.14
- 関東ぐるりん一人旅 秘宝館制覇!編 2011.08.13
- 関東ぐるりん一人旅 TAROづくし編 2011.08.12
- 関東ぐるりん一人旅 ホキ美術館編 2011.08.11
- 関東ぐるりん一人旅 ワールドスクウェア・恐竜博編 2011.08.10
- 恐竜模型教室 IN 信州新町化石博物館 2011 2011.08.07
- 九州上半分ひとり旅 愛媛県総合科学博物館・石の民俗資料館編 2011.08.06
- 九州上半分ひとり旅 長崎・佐賀・別府編 2011.08.05
- 九州上半分ひとり旅 雲仙地獄めぐり・長崎編 2011.08.04
- 九州上半分ひとり旅 熊本城・御船恐竜博物館編 2011.08.03
- 恐竜模型教室 In 長崎市科学館 2011.08.01
- 九州上半分ひとり旅 黒川温泉編 2011.07.31
- 九州上半分ひとり旅 スペースワールド編 2011.07.30
- 九州上半分ひとり旅 いのちのたび博物館編 2011.07.29
- 福井出張 2011.06.23
- TAROの塔 未来の顔 2011.03.24
- 造形教室・講演 IN 静岡科学館 その弐 2011.02.11
- 静岡入り 2011.01.09
- 丹波竜「恐竜・子ども夢フォーラム」に出席 2010.12.06
- 「ちーたんの館」オープン 2010.12.05
- きしわだ自然資料館と弥生文化博物館へ行く 2010.11.10
- 銀閣寺に行く 2010.11.07
- 国立民族学博物館に行く 2010.09.15
- EXPO'70 パビリオンに行く 2010.09.14
- 恐竜模型教室in福井県立恐竜博物館 2010年夏 2010.09.06
- 北海道ひとり旅 番外編 2010.08.31
- 北海道ひとり旅 その7 2010.08.29
- 北海道ひとり旅 その6 2010.08.28
- 北海道ひとり旅 その4 2010.08.26
- 恐竜模型教室 in 三笠市立博物館 2010.08.22
- 飛騨高山を観光 2010.08.12
- 飛騨高山の留之助商店に行く 2010.08.11
- 松本城と温泉巡り 2010.08.10
- 続報 三笠市立博物館の恐竜模型展の様子。 2010.08.09
- 新潟市超ミニ観光 2010.08.02
- 祝 恐竜博物館10周年 その2 2010.07.12
- 祝 恐竜博物館10周年 その1 2010.07.11
- 真木よう子で寺田屋の風呂 2010.07.05
- 明石市立天文科学館に宇宙模型はあるか? 2010.05.31
- 教室・講演 in 姫路科学館 2010.05.30
- せんとくんに会おう! 2010.05.17
- 花博の恐竜展に行ってきました。 2010.04.29
- 太古の生きもの展示室 オープン! 2010.04.24
- 東京に行ってきました。前編 2010.04.04
- 篠山・姫路トレック 後編 2010.04.01
- 篠山・姫路トレック 前編 2010.03.31
- 雪景色の恐竜 2010.03.15
- 宇治をウロチョロ 2010.02.16
- 「骨の記憶」展 2009.11.20
- またまた北陸へ 2009.10.28
- 東のガンダム 西のアヒル 2009.09.26
- 北陸ぐるりん一人旅 その3 2009.09.11
- 北陸ぐるりん一人旅 その2 2009.09.10
- 模型教室in福井県立恐竜博物館 2009.09.08
- ガンダムVSスピノサウルス 前編 2009.08.21
- 善光寺、茶臼山、そして上野 2009.05.04
- 信州新町恐竜模型教室 IN GW 2009.05.03
- 小浜に寄ってきました。 2009.03.24
- 勝山に行ってきました。 2009.03.23
- 石炭化石館とハワイアンズ 2008.12.24
- こむこむとアクアマリンふくしま 2008.12.23
- こむこむ 恐竜展 開幕! 2008.12.20
- 模型屋めぐり 2008.12.09
- いっぺん行っときましょう。恐竜ランド 2008.11.06
- 模型教室in福井 その後石川 2008.09.08
- ジオラマもええな~ 2008.08.20
- やってきました!信州新町化石博物館! 2008.08.04
- やってきました!コノドント館! 2008.08.04
- やってきました!生命の海科学館! 2008.07.31
- 初講演 2008.07.13
- 来た!見た!貸切った!コスモアイル 2008.07.03
- 来た!見た!参った!ロン・ミュエック 2008.07.02
- 行ってきました!豊橋 2008.06.23
- ようこそ恐竜ラボへ! 2008.05.18
- 丹波竜フェスティバル2008の様子 2008.05.07
- 鉄道と拷問の博物館とお台場 2008.05.02
- ちりとてちんin小浜 2008.03.31
- 恐竜模型教室inサントリーミュージアム 2008.03.29
- サントリーミュージアムへ 2008.03.11
- 模型教室in福井 2008.01.13
- マニアエキスポ2007 2007.10.11
- 世界最大の翼竜展 2007.09.20
- 行ってきました!信州新町! 2007.08.13
- 家族サービスと丹波竜 2007.08.09
- 福井から帰ってきました 2007.08.06
- 無事帰宅しました 2007.07.18
- カミーユ・ロダン(意味なし) 2007.04.20
- 富士は日本一の山 2007.03.30
- 普通は月曜やろ 2007.03.06
- 恐竜ふれあい教室 IN 福井 2006.10.09
- コンクリートの恐竜 2006.09.30
- 生命の海科学館でのサイン会 2006.08.07
- 無事帰宅 2006.07.31
- 信州新町化石博物館にて 2006.07.30
- 群馬にて 2006.07.28
- 東京にて 2006.07.26
- 北陸から帰ってきました。 2006.07.16
- マツシタソンジュク 2006.03.28
その他のカテゴリー
おすすめサイト | お薦めモノ | こむこむの恐竜制作記 | アポロ・宇宙 | イベント | イラスト | キングコング | コレクション | サービスカット | シーラカンス | スター・ウォーズ | ダイナソーリア・スタチュー | ツバメ | バージェスモンスター | パポ社 PAPO | マスコミ | ワークショップ | 不動産・マネー | 人形 | 人間の種類 | 人魚・マーメイド | 動物 | 商品原型 | 大阪万博 | 工房引越し・模様替え | 恐竜 | 投稿作品 | 旅行・お出かけ | 日記 | 映画・テレビ | 本 | 模型 | 模型を作る | 秘宝館・地獄巡り | 美術館・博物館 | 荒木模型一代記 | 雑想
最近のコメント