2023年11月 1日 (水)
2021年12月11日 (土)
令和の工房改装計画その4 一階を片付けるぞ!
間が空いてしまいましたが、いよいよ工房一階の模様替えに取り掛かります。
おっと、その前に二階に上がる外階段も塗り替えてから、10年経ちましたので11月15日に塗り替え工事をしました。
Before 錆だらけ
after
さて、一階は主に接客とコレクション展示に使用していましたが、最近は来客も少なくなり、2階・3階の整理、行く行くはコレクションの整理も考え、展示スペースを少なくして、倉庫スペースを広くすることにしました。
なるべく新しく購入する棚などは少なくして、現在あるものをうまく利用できるように考えます。
また、1階の奥にあった三段ボックス書棚は、いままで本を探しにくかったことを考慮して、玄関近くに持ってくるようにしました。
西壁面にあるガラスショーケースは移動させる体力はありませんので、スチールラックやデトルフ、ショーケース、大きな木製デスクを一人で黙々と移動させます。もう60歳だと、これがしんどい。息子を呼んで手伝ってもらおうかとも考えましたが、なんとか一人でやりした。(その際無理して壊したフィギュア、模型多数!)
場所を取るガラステーブルは処分。
とりあえず、家具や棚を予定の位置の移動しましたが、片付け自体は全然終わっていません。
ただ、最近各地で地震が多発しているので、本棚やスチールラック等の地震対策を最小限度ですがやっておきました。
そして、12月8日に外階段下に物置を設置。いままで一階玄関脇に置いていた灯油缶や掃除道具はこっちに入れて整理します。
Before
after
また仕事が一段落したら片付けを再開します。
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
2021年10月16日 (土)
令和の工房改装計画その3 物置の整理
10月に入って晴天で30℃を超える日もあり、あいかわらず暑い日が続きます。
本業を行いながら、工房の片付けも少しづつ進めていきます。
さて今回は裏の物置の整理。(10月11日)
風雨にさらされないとはいえ、やはり段ボール箱がひしゃげて傾いてしまいますね。
なんだか大変な状態ですので、一度表の駐車場に箱ごと荷物を出して、新しい箱に入れ直します。
いろいろ買ってますね(笑)
体力無くて、半分やったところで次の日に。
次の日に残りを何とか押し込めて、やる前とあまり変わり映えしていませんが、とりあえず終了します。(10月12日)
残しておくもの、捨てるものの仕分け用の箱が4個ほどありますので、それはまた後日。
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
2021年10月10日 (日)
令和の工房改装計画その2と近況
10月に入って、いつもとちょっと違う仕事を受けて悪戦苦闘苦闘でしたが、やっと終わりました。
とりあえずこんな感じ。こんな機会が無いと掃除もできません(笑)
さて、とり急ぎ前からやらないと!と思っていた、恐竜模型を保管しているトランクルームの方を整理。
前に床に水滴があったので、業者にスノコを敷いてもらって、業者に入れ直してもらったままでしたので、
いったん荷物を全部通路に出して、使用頻度が多そうなものを出しやすい手前に置くように、収納し直しました。
ん・・・もう少しスペースが出来ると思いましたが、いまいちですね。
しかし10月だというのに暑いこと!
これから新しく借りたトランクルームと工房の物置、一階の模様替えと、このひと月、頑張って行おう!(予定)
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
2021年9月10日 (金)
令和の工房改装計画その1 トランクルームを借りる
なんだかんだでもう9月。今年もあと3ヶ月になってしまいました・・・
今年の夏の少し関係している恐竜イベントや緊急事態宣言の影響で4件のうち2件が中止になった模型教室も、すべて終了しました。
今も続いている模型制作の仕事もあるんですが、時間的には余裕が出来たので、前から予定していた工房の改装に取りかかることにしました。
まずは増えに増え、工房にいっぱいになった模型やフィギュアや博多人形などを一時的に片付けるため、トランクルームを借りることにしました。
前から恐竜の模型作品を保管するのに一部屋借りている近所のトランクルームの会社に実は7月ぐらいに電話していたのですが、今は空きが無いととのことで、空きが出たら連絡してもらうようお願いしてたところやっと9月に出て契約しました。
今年は雨が多いのと、9月に入り晴れると暑いのと、工房前の道路が拡張工事のため、しょっちゅう通行止めになるし、何よりも60歳の身で体力が激減したこともあって、慌てず、毎日仕事の合間に少しづつ荷物を移動させています。
さて、より効率よく収納するために陶器の人形など壊れやすい物も入った箱なども高く積むわけですが、こわいのは突然の地震などで、荷崩れをおこすことです。
いろいろプランを考えましたが、予算的に一番リーズナブルな方法で、100円ショップの園芸用ネットとフックを使って、荷崩れ防止ネットを作ってみました。
手で揺さぶったところ、震度4ぐらいまでは大丈夫そうです(笑) ま、何も無いよりはマシでしょうw
(このブログは「恐竜模型の世界」の一部です)
その他のカテゴリー
2010年北海道ひとり旅 2011年九州上半分ひとり旅 2011年関東ぐるりん一人 2012年夏のダラダラ旅行記 おすすめサイト お薦めモノ こむこむの恐竜制作記 アポロ・宇宙 イベント イラスト キングコング コレクション サービスカット シーラカンス スター・ウォーズ ダイナソーリア・スタチュー ツバメ バージェスモンスター パポ社 PAPO マスコミ ワークショップ 不動産・マネー 人形 人間の種類 人魚・マーメイド 令和の工房改装計画 動物 商品原型 大阪万博 工房引越し・模様替え 恐竜 恐竜四十八手 投稿作品 新型コロナ禍 旅行・お出かけ 日記 映画・テレビ 本 模型 模型を作る 秘宝館・地獄巡り 美術館・博物館 荒木模型一代記 雑想
最近のコメント